ましゅうの工作室

ぶどう色な客車の製作記とか

2023-01-01から1年間の記事一覧

まきば線祭り

まきば線祭りというのをやるらしいと知ったのは、10月の軽便祭でもらったチラシ。 成田ゆめ牧場に軽便蒸機が動態保存されており、新造もされているとは聞いていたものの、車で行くとなると首都圏を通るのが億劫という事もあって、いまだに訪ねたことはなかっ…

日車型客車を作る(2)

前回で未塗装完成まで行ってしまったので、2回目にして完成である。 サークルの展示会に間に合わせる意味合いもあって作業を急いだので、今回も写真が少なくなってしまった。 塗装の順番としては最初に車内のプライマ塗装→天井の白と塗った後で、マスキング…

日車型客車を作る(1)

早くも11月となり、今年も残すところ2ヶ月。 今年は引っ越しで1/3は工作できなかったとはいえ、流石に1両も完成させないのはいかがなものか…。という事で、積みの山からそこまで手のかからないものをピックアップして、ツイッターのアンケートに諮ってみた。…

貨物な休日

壬生川の貨物鉄道博物館の開館20周年と、貨物鉄道輸送150周年でイベントやるという事で出掛けてきた。 鉄道利用であれば富田から三岐鉄道という事になるが、関西鉄道の名残を感じようと、素直に近鉄経由ではなく、関西本線経由で赴いた。 名古屋に着いたタイ…

くりでんミュージアムを訪ねる

大学祭で帰仙したついでに、くりでんミュージアムでやっている企画展を見に行こうと、若柳に行ってきた。 くりでんこと、くりはら田園鉄道が廃止になった時は中学生だったが、県内という事でたびたび足を運んだものだった。資料館のある若柳は車庫のあったと…

新緑の試作

5月連休の帰省から戻った後、新緑の美しさを手元に…と思い、葉の表現をいくつか試作をしてみた。 試作した葉が自然光下でどう見えるかを、既製品1種も交えて比較してみたのが、下の写真。 ジオラマにしたときに色合い的に映えるのは、針葉樹を背景にしたとき…

お盆のあれこれ

某鉄道模型メーカのキット製品によって擦り込みを受けたわけではないものの、長期連休は帰省するのが恒例で、今回もGWの帰省に続き、寄り道しながら帰省してきた。とはいえここ数年の社会情勢もあって、お盆の帰省は数年ぶりとなった。 いわゆる帰省ラッシュ…

山陰への旅(3)

温泉津を出発し向かったのは出雲大社。ベタな観光地ではあるけれど、なんだかんだ訪れたことが無かったのと、近くを走る一畑電車にも乗ったことが無かったのでこの機会にと行ってみることにした。 出雲市駅で一畑電車に乗り換えたのは京王の中古車。オリジナ…

山陰への旅(2)

特急「おき」を降り、乗客迎えに来ていた宿の車に乗り込んで走ること5分ほど。温泉津の温泉街に到着。今回の旅の目的地である。 温泉津を今回の宿泊地としたのはSNS等で古い町並みが残っていることを知ったからであるが、噂に違わず数多くの素晴らしい建物が…

山陰の旅(1)

先月中頃、所用で米子へ行く話があったものの結局立ち消えになってしまった。遊びでの用件ではなかったものの、ちょっと未練があり、会社の休業日に合わせて出かけることにした。 当初はサンライズ出雲で山陰入りも考えたものの空席(室)は無く、かと言って往…

くびき野レールパーク訪問

海の日3連休に頸城レールパークの公開があるらしい。 普段の3連休であれば(そもそも会社的に3連休ではないことが多いけれど)、混雑を避けてあまり出歩かないものの、以前から訪ねたいと思っていた保存鉄道の公開日で車両も動くとなれば…と、上越へと赴いた。…

JNMA 2023

年々何か買いに行くというよりは、お世話になっているメーカさんへのあいさつ回りが主になりつつあるイベント関係。とはいえ、そういう事こそイベントでしかできないし、お祭りには参加したいという事で、(明治村のSL重連運転と、どちらに行くか迷ったけれど…

オハ35をつくる(2)

前回から1か月空いてしまったけれど、前回の側板に引き続き、妻板(外妻)の製作について。 Nでは妻板の折れ曲がりを真面目に再現している製品自体少ないけれど、オハ35の妻板の折れ曲がり方には2種類ある。 (写真はどちらもオハフ33だが)1枚目の昭和16年度ま…

ナハフ14100 TMS誌No.978掲載

タイトルの通り、昨年秋に完成させて昨年のTMSコンペに出品したナハフ14100が、今月発売の鉄道模型趣味誌(No.978)に掲載されたので、そのご報告。 製作のいきさつや詳細は(ぜひ購入していただいて)記事の方を見ていただくとして、ブログでは裏話的なのを。 …

オハ35をつくる(1)

工作記事の(ようやくの)第1弾は、旧型客車の最多数派、オハ35の自作から始めようと思う。前々からtwitterを見ている方はご存じの事と思うが、少し前にTMS誌に発表した急行青葉用客車の続編として作る1両である。 NならGMキットはいざ知らず、大手2社で出して…

新緑の観察

東北というか、寒冷地の新緑には温暖地域にはない美しさがある。 大学のとある同期は、その色彩美をCMYKだといったけれど、それだとデジタルな感じがしてしまうので言い換えるならば、東北の春は減法混色 とでもなるだろうか。 ともあれ、心惹かれるものを形…

レールバスと遊ぶ

今年は久々に南部縦貫鉄道のレールバスが動くらしいという事で、実家から弾丸日帰りで見に行って来た。 実はレールバスが保存されている七戸には4年前にも行っていて、車庫内を見たりしていたのだが、その時は日程が合わず車両が動く姿は見ることができなか…

宮城県北ストラクチャウォッチング

木造の簡易郵便局が残っているという事で南三陸町入谷へ行き、ついでに周辺の町並みを見てきた。 午前中は鍋越峠へ新緑を見に行っていたので、現地へ到着したのは午後1時過ぎ。 入谷簡易郵便局舎は単に木造というだけでなく、屋根が石板スレート葺きなのが特…

道草

仙台の実家まで最短でも600kmという事もあって、帰省する時はどこかに寄り道するパターンが多く、今年のGWも色々道草しながら帰ってきた。 今年は下道で行こうかということで、退勤後に自宅を出て国道153号で駒ヶ根まで抜けて一泊。翌朝は見事な中央アルプス…

木曽路に明治の駅舎を訪ねる

鉄道趣味と言えば車両が王道といった感があるけれど、如何せん鉄道車両というものはその寿命は3~50年程度であるがゆえに、当然創業時の物は消えて久しい。 一方で地上設備なんかは更新期間が長く、時には開業時のトンネルやら橋梁やらがまだ残っていたりする…

ごあいさつ

春だから…という訳でもないのですが、模型工作やお出かけの記録を書き留める場所があっても良いかなという事で、ブログをはじめてみました。 ブログ自体は過去にも触っていたものの、大学のサークルでたまに投稿していたころ以来。当時なんだかんだ使いなが…