ましゅうの工作室

ぶどう色な客車の製作記とか

くびき野レールパーク訪問

海の日3連休に頸城レールパークの公開があるらしい。

普段の3連休であれば(そもそも会社的に3連休ではないことが多いけれど)、混雑を避けてあまり出歩かないものの、以前から訪ねたいと思っていた保存鉄道の公開日で車両も動くとなれば…と、上越へと赴いた。

三河からレールパークのある頸城まではクルマでも電車でも5時間ほど。いずれにせよ日帰りでは移動時間の方が長くなってしまうしという事で、前日に寄り道しながら上越方面へ向かい、一泊することにした。

寄り道とはいっても、途中の長野県内にある保存車はD51ばかり…という事で、木曽の風景と絡めながら中央西線の列車を撮りながら向かう事にした。

まずは上松付近の棚田で。

本当は貨物狙いだったが、ロクに調べずに行ったので、遅延しているのを運休or通過済みと勘違いして撮り逃したのは内緒である。

続いて奈良井へ向かい、木立の合間から宿場を見渡せる場所で特急しなのを。

このあたりでまあまあ良い時間になってきたので、下道をダラダラと走り、上越妙高駅前のビジホに辿り着いた。

3連休とあってホテルは満室だったが、決して多いとは言えない周囲の飲食店に宿泊客が集中し、夕食に行こうにもどこも満席だったのには閉口した。

翌朝はレールパークへ行く前に455・413系の快速を撮影。

455系の生き残りとはいえど、改造車であまりディデールを追う撮り方をしても仕方ないので、ローズピンクとクリームの塗装であることが分かる程度の撮り方にしてみた。

あくまで主目的は頸城なので、455の方は深追いせず、梅雨明けを思わせる強い日差しの下、百間町のくびき野レールパークへ向かった。

レールパークで付近在住の大学時代の後輩と合流し、中を見学する。

レールパークの紹介は公式ホームページなりを見ていただくとして、保存車は木造車ばも多く、よくもまあ残っていたものだと思うものばかり。

車種もバラエティに富んでおり、乗車体験列車も軽便鉄道らしさを感じるミキストだった。

雑多につながった車両群のなかでも、こじんまりとバランス良くまとまった2軸客車ハ6と、長い車体をトラスロッドで踏ん張って支えている様なホジ3の対比が面白い。

この手の保存鉄道としては、なかなかの長編成を先頭のDC92のみで牽引するためか、発車はエンストギリギリで苦しそうな感じだった。

車両が入る車庫も当時のもので見事な小屋組み。

とまあ、ここまで書き綴ってはいるものの、当日の暑さは尋常ではなく、昼休みにコッペルの屋外展示があることは知りつつも、早々に音を上げて退散してしまった。

どうやら乗車体験の内容は毎回違うようなので、そういう意味でも再訪が必要なようだ。